今週のお花 2月6日
みなさまこんにちは今週のお花です。
今週は
梅、オンジューム、カーネーション、レザーファン
になります。お楽しみください。
いまだにインフルエンザが流行しています。
今年はA型に2回かかった人がいるとか何とか。
私も年明け早々にA型にかかってしまい、もうかからないと
タカをくくっていましたが、どうも違う様子。
気をつけます。
とにかく、うがい、手洗いにつきます。
床シートを貼替えました!
築年数がたっている当院です。あちらこちらに汚れや補修が必要な個所が目立ちます。少しずつきれいにしていこうと、院内のクリーンアップの第一弾として、床シートの貼替を行いました。
「全体的に明るくなるように」を目的に、シートの色や柄を選定しました。貼替てみると、照明を反射して天井まで色が変わり、全体的に非常に明るくなりました。少し広く感じるような効果もありました。
施行前はどこまで変わるか半信半疑でしたが、貼替て良かったと心からお思います。
今後も、院内を少しずつ少しずつクリーンアップしていきます。よろしくお願いします。
今週のお花 1月28日
みなさまこんにちは。今週のお花です。
今週は
雪柳、キキョウラン、カーネーション、スイートピー
になります。お楽しみください。
1月も最終週となり、週末には2月となります。
時間がたつのは早く、先日お正月だった気がします。
お花も少しずつ春色が増えてきています。
春が少しずつ近づいて来てきているようです。
今週のお花 1月22日
みなさま今日は今週のお花です。
今週は
エニシダ、モンテスラ、アイリス、スイートピー
になります。お楽しみください。
もう1月も20日を過ぎているのに
今年最初のお花の投稿になります。
どのくらいの方が楽しみに待ってあるかは
不明ですが、今年もよろしくお願いいたします。
インフルエンザが猛威を振るっています。
かくいう私も年明け早々からかかり、
お休みをいただいていました。
なんだか毎年かかっているような気がします。
うがい、手洗いをされて感染しないようにお気をつけ
ください。(お前が言うなと後ろ指さされそうですけど)
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年は診療報酬・介護報酬同時改定があり、医療機関としてはその対応に多くの時間を要した1年でした。職員一同協力の下、特に大きなトラブルもなく、地域の皆様の健康維持に少なからずお役に立てたのではと考えております。
さて、最近はIT化や外国人労働者に関する話題が、国会でも取り上げられ、話題となっております。われわれ医療の世界でも同様に上記問題がクローズアップされており、人口減による影響がどの分野でも避けられない状況が根底にあると考えられます。そこで、当院におきましても、これから先の発展を考え、2019年度の予定事業として悲願であった病院全体における電子カルテの導入、そしてベトナムからの介護士2名の着任を予定しております。前者においてですが、慢性期の医療を提供する病院において、電子カルテの普及は進んでいませんでしたが、最近は導入施設も増加傾向にあり、時代とともに増えてきた業務の効率化が避けられない状態となっています。電子カルテによる業務効率化によって、地域の皆様により細かな医療提供が可能になり、医療介護の連携がスムーズになることが期待されます。また、後者に関しましては、これから先の日本において働き手の減少は待ったなしの状況であります。現在も日本全国において外国の方の力を借りなければ事業自体が成り立たなくなっていることから、当院でも地域に先駆け、医療分野において上記体制を整えるべく、全日本病院協会における外国人労働者事業に参加することとなりました。ベトナムから2名の介護士(技能実習生)をむかえ、入院患者みなさまのケアに職員一丸となって取り組んでいければと考えております。
また、介護事業としてはケアポート緑ヶ丘敷地内に小規模多機能型居宅介護事業所を新たに開設予定としております。医療から介護への切れ目のないトータルケアを目指し、利用者様の健康維持に寄与できれば幸いです。
今年は猪年です。目標に向かって猪突猛進!今年も何卒よろしくお願いいたします。
2019年1月1日
理事長 鴻江勇和
ベトナム ハロン湾
今年もお世話になりました
みなさまこんにちは。今週のお花です。
今週はお花ではなく年末のご挨拶となります。
年明けはお正月のお花を載せたいと思います。
外来の患者様でお花を見るのが楽しみとおっしゃって
いただける方もいらっしゃいます。
来年もご期待に添えるように、外来看護師 I が
こころを籠めていけてくれると思います。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
今週のお花 11月20日
みなさまこんにちは、今週のお花です。
今週は
エニシダ、ハラン、デンファレ、オンジューム
になります。お楽しみください。
外来でも体調を崩されセキをされているかたを
お見かけするようになりました。空気も乾燥
してきているので、うがい・手洗いをされ
セキがひどい時はマスクの着用をよろしくお願いいたします
院内全体勉強会(感染対策)を行いました
11月15日(木)に院内全体勉強会を行いました。
テーマは「インフルエンザ対策・PPE(個人防護具)の適切な使用方法」でした。
インフルエンザの基礎知識や感染対策・発生の予防と、標準予防策として手指衛生とPPE(個人防護具)の適切な使用方法について学びました。
講義の後には新入職員を対象に、手洗いチェッカーを使用して、どれくらい衛生手洗いが実践できているかの体験をしました。
しっかり洗ったつもりでも、指先や爪、手のひらのしわの間などに汚れが残ってしまうことを目で見ることができ、今後の手洗い時に気をつける点を確認する良い体験となりました。
今回学んだことを日々の生活・業務に活かし、標準予防策を徹底し、感染症の発生予防、感染対策に努めてまいります。
今週のお花 11月13日
みなさまこんにちは今週のお花です。
今週は
カンガルポ、オンシジューム、玉シダ、小菊
になりますお楽しみください。
11月になりました。先週までは日中はけっこう
暑くて、上着を脱いでいることが多かったのですが、
今週は急に寒くなり風邪を引いている人もチラホラ
お見かけします。当院ではまだインフルエンザの報告
はありませんが、ワクチンの接種は始まっています。
接種してすぐに抗体ができるわけではなく、2~3週
間はかかりますので、接種をご希望される方は、
体調を整えてお越しください。