📣教育委員だより
【BLS・ALSについて】
👨🏫講師:新生翠病院 安永医師
令和6年9月13日
BLS ACLSの勉強会が開催されました。
【医療用BLSの手順】
①反応の確認 ②緊急通報 ③心停止の判断
前半は安永先生からBLS手順に沿って心肺蘇生人形を使い、胸骨圧迫、心臓マッサージなどのレクチャーを受け、体験したことのない職員を中心にみんなでBLSの訓練を行いました。
当院にはDrハリーコールがあります。
7月にデイケアご利用者様の急変があり、実際にハリーコールがかかりました。当日対応にあたったスタッフからその時の状況や対応について説明があり、他部署からの応援体制など振り返りを行いました。ディスカッションでいくつかの課題が上がり、今後の体制や各部署の役割などの再確認を行いました。
いざその場に自分がいた場合には的確に動く事が出来るか不安になりますが、このように知識をつける事で体が覚えてサッと動ける様にならなければと思いました。
📣教育委員だより
【個人情報保護法について】
👨🏫講師:新生翠病院 診療情報管理士
R6/8/9個人情報保護法について診療情報管理士より勉強会が開催されました。
医療機関は、要配慮個人情報を多く扱っています。自分でも気づかない所で漏洩させているかもしれません。どんなケースが情報漏洩にあたるのか、また、こんな時はどうしたらいいのか、実際に起こりえる場面のQ&Aで分かりやすく学べる内容でした。
「情報漏洩はシンプル」ゆえに細心の注意が必要だと改めて思いました。
私たち医療者には守秘義務があり適切な対応が求められるため、時には自分の行動を振り返ることが大切だと感じました。
📣教育委員だより
【認知症患者ケア】
👨🏫講師:新生翠病院 オレンジナース
令和6年7月26日(金)にオレンジナースによる「認知症患者ケア」の勉強会が開催されました!!
令和5年度「認知症対応推進看護師(くまもとオレンジナース)」養成研修を終えた看護師より、認知症ケアの基本・患者様との関わりかたや対応についての講義がありました。
認知症患者様と接する場合はマイナスの関わり方ではなく、プラスの関わり方で心に余裕をもって接することが大事だと感じました。今後の看護ケアに生かしていきたいと思います。
📣教育委員だより
【ストレスチェックについて】
👨🏫講師:新生翠病院 産業保健部
7/12 ストレスチェックについての研修がありました。
前半は、ストレスチェックの受検に対する説明が行われ、後半には野口医師によるストレスからの不調、ストレスへの対処法について講義がありました。
マインドフルネス【瞑想呼吸法】
今、この瞬間の自分自身の心身・周りの状況に集中し自分の思考・感情・行動などについて善悪の判断や評価をせずありのままを観察する方法です。
あるがままの状況を見つめられることで <本来感じる必要のない不安やストレスからの解放> <相手の考えをあるがままに受け止める> ことが出来ます。
それにより
- 心身の安定
- 自分のマイナス感情のコントロール
- 円滑な人間関係の構築
などの効果が得られます。
マインドフルネスを活用してストレスを溜めないように心掛け、セルフコントロールをしていくことが大切だと感じました。
ストレスチェックを受検しストレス指数が高い場合や、自身での対応ができないストレスを抱えた時には、相談窓口でカウンセリングを受けてみると解決の糸口が見つかるかもしれません。不調のサインを見逃さず早めに対処していきたいと思いました。
📣教育委員だより
【環境整備、手洗いの重要性】
👨🏫講師:サラヤ株式会社 様
6月28日に医薬品メーカーのサラヤ様が、感染対策の講習会をされ、「医療施設における環境整備と手指衛生の実践」についてお話がありました。環境からの感染は手指を介した感染の可能性が高いという事で、改めて手指消毒の重要性を学びました。
そして最後に、参加者で手洗いをし、目に見えない汚れが残っているかブラックライトを使って確認をしました。綺麗に洗っているつもりでも、指や手のひらのしわなどに汚れが残っており、洗い残しやすい場所を確認することができました。
今回勉強した事を活かして、丁寧な手洗い、手指消毒を実践していきたいと思います。
📣教育委員だより
【診療報酬改定について】
👨🏫講師:医事課 主任
6月14日に「診療報酬改定について」の勉強会が開催されました。
医事課が講師となり入院・外来での改定内容等についての説明が行われ、令和6年度診療報酬改定のポイントと留意点についての話しがありました。私達の日々のケアも関わっているのだと再認識し、明日からの病棟でのケアにしっかりと活かして行きたいと思います。
📣教育委員だより
【トラブルマネージメントについて】
👨🏫講師:事務部長
5月31日に「トラブルマネージメント」についての勉強会が開催されました。
当院事務長が講師となり、トラブル対応や感情との上手な付き合い方を学びました。
難しいテーマでしたが事務長の日常の対応を含めた具体的でわかりやすい講義で、笑いもあり、有意義な時間になりました。
「地域に愛される病院」という理念のもと、今後も患者様、家族のみなさまとの信頼関係を大切にし、思いやりの心を忘れないようにしたいと思います。
📣教育委員だより
【腰痛予防】
👨🏫講師:リハビリテーション科 作業療法士
令和6年5月24日に腰痛予防の勉強会が開催されました。リハビリテーション科の作業療法士より腰痛の原因であるバナナ腰についての説明がありました。バナナ腰は、反り腰タイプと丸まり腰タイプに分けられ、腰痛だけでなく様々な体の不調を招きます。
骨盤のゆがみのタイプ(①反り腰タイプ②反り腰+猫背タイプ③丸まり腰タイプ)を参加者でセルフチェックし、各タイプに応じたセルケアを教わりました。当院では作業前に朝ラジオ体操を行っていますが、今回の勉強会で学んだことを参考にして、腰痛予防に努めていきたいと思います。
📣教育委員だより
【排尿自立支援ケアチーム活動】
👨🏫講師:コロプラスト株式会社 様
5月10日 コロプラスト株式会社さまから講師に来ていただき【排尿自立指導について】勉強会を行いました。
当院でも昨年度から多職種からなる排尿ケアチームを設置し、患者さまの排尿自立支援に取り組んでいます。発足から1年が経過し疑問や質問が出てきたところで勉強会を開催し、排尿自立指導の基礎を再度学ぶよい機会になったと思います。また導尿時に使用する新しい製品の紹介もしていただきました。
とても扱いやすそうで、尚且つ患者さまへの負担も少なそうなので導入できたらいいなあ…と思います。(…後はコストパフォーマンスかな…♡)
📣教育委員だより
【ベッドサイドモニター研修会】
👨🏫講師:コニカミノルタジャパン株式会社 九州支社熊本営業所 柴田様
医療機器を安全にかつ有効に使用するために、病棟スタッフ・外来・デイケア・訪問看護のスタッフに向けコニカミノルタジャパン株式会社 九州支社 熊本営業所の柴田様よりお話を頂きました。
モニタリングシステム製品紹介と運用のメリット、インシデント事例ではパルスオキシメータープローブ使用時の熱傷の事例を基に注意事項などを分かりやすくお話頂きました。実際に使用しているスタッフには再確認・他のスタッフにおいては注意事項の確認ができ、日々の業務で早速活用出来るようにしていければと思います。