🏠4年ぶりの健康教室を開催しました!!
中央区いきいきサロン(中央公民館)よりお声掛けいただき、7/14(金)病院とケアポート、訪問看護のスタッフで訪問させてもらいました。
医師から健康についてのお話をお願いしたいと依頼を受け、「骨を強くしよう!」というテーマで鴻江勇和医師より講演があり、途中で骨を強くするための体操が紹介され、皆さん一緒に身体を動かしました。高齢になると骨の問題は他人事ではなく、皆さん熱心に話を聞かれ、質問コーナーでは、骨以外にも次々に質問がありました。
その後、健康チェック(血圧測定、体脂肪測定など)や健康相談など行いました。参加いただいた地域の方々は、年齢を聞いて驚くくらい若々しくされていて、健康に対する関心も高い方が多いように感じました。
今後も、地域の方との交流の機会を持ち、健康に役立つ情報を提供していきたいと思います。
今年度中にもう1回健康教室を開催しようと計画しているところなので、詳細決まりましたらお知らせ致します。
皆様の参加お待ちしております!!






🍀病棟の様子
新型コロナウイルスが5類に引き下げられ、
病棟の生活にも変化が出てきました。

食事の前の体操や歌も以前のように始まり、患者様の歌声で賑やかになりました。
6月に入り患者様と折り紙で紫陽花を作成しました。


訪問リハビリに新車が来ました
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が揃っています。
今年度より車が1台増え、今まで以上に荒尾市・長洲町・大牟田市(県境程度)への訪問リハビリがフットワーク軽く動けます!
ご自宅でリハビリがしたい方、訪問リハビリを検討されているケアマネージャー様、ご相談がある時はご連絡いただければ嬉しいです!

ひな祭り🎎3病棟
ひな祭り 3月3日は、「桃の節句」です。 桃の節句と呼ばれる様になったのは、旧暦の3月3日頃に、桃の花が咲くことや、桃は魔よけの効果を持つと信じられていた事に由来しているそうです(所説あり)。
3病棟では、ひな人形の貼り絵をレクリエーションの一環として行いました。
皆さん楽しく、和気あいあいと談笑しながら、作成して下さいました。指先の運動は脳への刺激にもなります。
今後も様々な取り組みを考えながら、季節の行事を味わっていただけるよう、努力してまいります。
病棟との窓からは桜が咲いている様子が見えます。お花見もできればいいなと、考えております。
最後になりますが、昼夜の寒暖差もあります、花粉もとんでいるようです。体調の変化には十分ご注意下さい。

🥜 3病棟の様子
2月と言えば・・・節分・バレンタインデー
3病棟では、2月のイベントの開催を感染対策の観点から見送らせていただき、行事食やおやつで楽しんでいただきました。当院では、患者様に少しでも季節を味わっていただきたく、毎月行事食を提供しております。
患者様にはとても好評で、今月も「美味しい!」「お腹いっぱいになった!」など嬉しいお言葉を沢山いただきました。
また、季節に合わせたおやつも月に1回提供させて頂いております。工夫を凝らしたおやつで、見た目も楽しんでいただいております。こちらも、皆様ペロッと美味しそうに食べられていました。
節分会👹デイケアセンターさくら
節分会を2月2日と3日に開催しました。
昨年度、鬼役2名復讐の時きたる!

利用者様、鬼が登場すると、【大きな悲鳴!】となりませんでした。
待っていたように、本気で豆を投げられる利用者様。スタッフも思わず「痛い」と言ってしまう場面がありました。
鬼役は今年も全力で逃げました。「痛いですから」(笑)
豆まき終了後、利用者様より「大変だったね。ありがとう」と感謝され、鬼の目にも涙でした(笑)
今年の節分会も感染対策を徹底し実施しました。
5月以降は国の感染対策への方針が変わります。
デイケアでも、安心・安全にご利用して頂けるよう感染対策を検討して参ります。
今後もご利用者様に楽しんで頂けるように「全力で取り組んでいきます。」
デイケアセンターさくら一同
~3病棟の日常~
今回のブログも3病棟よりお届けします♪
病棟では、昼食前にかんたんな体操を行います。
体操を行う事は、誤嚥を防ぐためにも効果的な方法の一つです。
本来であれば、季節の歌や口腔体操(パタカラ体操)を行っていましたが、感染対策の観点から、現在は中止して対応しています。
掲載している写真は月に一回の行事食の写真です。
秋の味覚たくさんのご飯は「美味しかった!」とご好評を頂きました。
ちょっと早めの病棟敬老会を開催しました‼👴👵3病棟
今月は、9月14日に開催された病棟敬老会の様子をお伝えします。今年度は90歳以上の21名(95歳以上9名、90歳以上12名)の方に賞状をお渡しさせて頂きました。レクリエーションでは紅白のチームに分かれて玉入れを実施しました。鉢巻を巻いた瞬間、キリっと表情が引き締まり、力いっぱい参加して頂きました。これからも、皆様のご長寿を職員一同心より願っております。

デイケアセンターさくら 七夕会★
《七夕会を7月5日と6日に開催》
今年度も感染対策を行いながら、七夕会を開催しています。ボランティアの参加は中止しました。利用者様に今年も短冊を書いて頂きました。悩みながら願いがかなうようにと一生懸命、書いておられました。
《行事食紹介》
★いなり寿司
★七夕そうめん
★天ぷらの盛り合わせ(海老 南瓜 茄子)
★胡瓜と新生麦の和え物
★星ようかん
利用者様のお声…「美味しかったです。」「色がきれい」など嬉しいお言葉を頂きました。

《七夕会、催し紹介》
①ブラックシアター(紙芝居) ②ハンドベル ③七夕のお話し
七夕会の初日は台風の影響で大雨でしたが、ほとんどの利用者様が参加でき
スタッフ一同、安心しました。
ブラックシアター(紙芝居)は、通常の紙芝居に比べ色鮮やかで「きれいね」とお話をされながら聞いておられました。ハンドベル演奏は、利用者様も参加して頂き、一生懸命演奏をされ楽しんでされています。
「皆様の願い事が叶いますように!」 デイケアセンターさくら一同