カイゴジョブフェスタに参加してきました
12/10(土)に博多で開催されました、カイゴジョブフェスタに参加しました。カイゴジョブフェスタとは、私たちのような医療機関や介護事業所が集まり、介護の仕事を志す方とお会いし、求人・求職活動をおこなう場です。
今回は、荒尾市が主体となって市内の事業所が一緒になり、荒尾市の住みやすさと自事業所の良さをPRし、移住・定住につなげる事業の一員としての参加でした。
移住はハードルが高いですが熱心に話を聞いていただける方もおり、こちらも色々勉強になりました。ぜひ、荒尾市の移住につながればと思います。
ご入院中の患者様の百歳の表彰がありました
当院ご入院中の松崎アキ子様が百歳を迎えられ、高嵜玉名市長様が来院され表彰がありました。松崎さんはご高齢ではありますが、大きな声で快活にお話をされます。とても“百歳”には見えません。
一昔前までは百歳を迎えられる方は相当に珍しいことでした。熊本県の統計を調べてみました。この10年で倍以上に百歳以上人口は増えています。平成26年には、1273人の百歳以上の方がおられるそうです。しかも、男性は160人ですが、女性は1113人!女性は強いです。
寿命も延びていますが、比例して健康寿命も延びているのでしょうか。国の資料には、平均寿命と健康寿命の開きは10年前後です。生活習慣を見直しつつ、予防を心掛け健康でありたいものです。
松崎様、ご家族様、おめでとうございます。そして、一日でも長く健やかにお過ごしください。
荒尾市最高齢の表彰を頂きました!
当院ご入所中の瀧澤マチ様が荒尾市最高齢として、山下荒尾市長様ご来院のもと表彰されました。
瀧澤さんは、明治42年生まれの107歳です。107歳ですよ、107歳。素晴らしいです。これからも末永く健やかにお過ごしください。荒尾市長はじめ、市職員の皆様ありがとうございました。
健康教室を開催しました
健康教室「認知症の理解とその対応」を開催しました。
白寿園の新保相談員に講師をお願いしました。認知症の原因疾患別の特徴や対応について教えていただきました。また、認知症カフェ等の白寿園での取り組みについてもいろいろと情報提供をしていただきました。
認知症の高齢者は増えています。しっかりと知識を得て、対応していくことが大切だと改めて感じました。
当日お集まりいただいたみなさん、本当にありがとうございました。今後も県教室を開催していきますので、ご案内いたします。
日本慢性期医療学会に参加してきました!
11月14・15日
日本慢性期学会に参加してきました!!
今年は、東京台場で開催されました!!
毎年、当院から一般演題で発表させてもらっています。
今年は、「退院連携パス改定に向けての取り組み ~過去4年間の退院実績から~」
というテーマで発表してきました。
発表は15日 9時~ それまでドキドキ・・・
13日に東京に到着したにもかかわらず
東京台場の観光する余裕もなく・・・
でも無事に発表することが出来ました。
他にもいろいろなシンポジウム、セッションに参加し多くのことを学んできました。
学んだことを早速現場で生かしていきます!!