お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

お盆期間中の面会について

お知らせ 重要なお知らせ

コロナウィルス感染対策として、下記の期間は、面会を全面禁止とさせて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。


-面会禁止期間-

令和2年8月8日(土)~23日(日)まで

※期間については変更となる場合があります。


※その他の期間は、平日14時~17時半まで面会可能ですが、詳細はこちらをご確認ください。https://shinseimidori.com/news_blog/2020/06/3803/

♩ステイホームを楽しもう♩

お知らせ

外出自粛が続く中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?なかなか体を動かすことが出来ずに、運動不足になっていたり、ストレスが溜まっていたりしませんか?


お家時間の過ごし方として・・・

☆掃除・断捨離 ☆勉強・読書・趣味 ☆運動・ストレッチ・ダイエット などをして過ごしている人が多いようです


自宅で過ごす時間が長くなり、運動量や活動量が少なくなることにより、心身の機能が低下するリスクも高まります。厚生労働省でも、日常生活の中で男女ともに1日平均約8000歩、家の中だけでも、2000~3000歩の歩数を確保しましょうと目標を掲げています。自宅でできる運動を日常生活に取り入れ、健康的な生活習慣を維持していきましょう。ここでは、自宅でできる簡単な運動をご紹介したいと思います。


散歩やウォーキングを行う人は、人の少ない場所や時間帯を選ぶなどの工夫をしましょう。 また、 帰宅後は手洗い・うがいを徹底しましょう!!

発熱で受診を希望されるかたへ

お知らせ 病院

 現在新型コロナウイルス感染が全国に広がっており、コロナ感染を心配され、検査希望で来院される方もいらっしゃいます。

 誠に申し訳ありませんが、当院ではコロナウイルス感染の検査は行っておりませんので、最寄りの保健所へ連絡し、保健所との相談をお願いいたします。また、初診の方に関しまして、設備の都合上電話診察・遠隔診療も行っておりません。

 定期通院されている患者様に関しましては、当院に連絡の上、主治医へ相談をお願いいたします。

面会禁止について

お知らせ 重要なお知らせ

新型コロナウィルス感染症が県内で発生したこと等を考慮し、本日から当面面会を禁止とします。

患者様、ご家族様にはご迷惑をおかけしますが、感染対策には来院者数を減らすことが効果的です。ご理解を頂きますようお願い申し上げます。

面会の禁止については、先日より発行しております面会許可証をお持ちの方も漏れなく対象となります。重ねてご理解を頂きますようお願い申し上げます。

患者様へのお願い

お知らせ 重要なお知らせ

 新型コロナウィルス感染症の発生状況を踏まえ、日本医師会より周知依頼がありました。

 ぜひ、ご一読いただきますようお願い申し上げます。

面会制限について

お知らせ 重要なお知らせ

 2月20日より、感染対策として、面会を原則禁止とさせて頂きます。

 面会については、当院からの許可を受けた方のみとなります。

 許可申請の受付は、2階事務所受付、平日8時30分から17時30分となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

あけましておめでとうございます

お知らせ 重要なお知らせ 院長

 新年あけましておめでとうございます。昨年は4月に平成が終わり、新しい令和の時代が始まりました。当院におきましても、今まで紙カルテでの診療を行っていましたが、入院・外来ともに電子カルテを導入し、10月より新しく運用が開始されました。また、外国人技能実習生の受け入れを開始し、ベトナムから2名の実習生が12月より当院での実習を開始しております。いずれにおいても非常に重要な事業になりますが、職員一同協力の下、特に大きなトラブルもなく順調に経過しており、これから先の発展も期待されるところであります。

 さて、本年の事業予定として、まず1つ目に、現在あるケアポート緑ヶ丘に隣接して、小規模多機能型居宅介護事業所(かわせみ苑)を4月から開業予定としております。施設の特徴としては、在宅から宿泊までのケアについて事業所を変えることなく一施設で行うことができ、医療が必要となれば当院へ入院して加療を行い、医療から介護までシームレスなケアを受けていただけることが当法人におけるメリットとではないかと考えられます。また、介護事業所においても電子カルテの導入を行い、法人内での情報管理を一元化しますので、各事業所での利用者様の状態把握も病院で可能となり、皆様の健康維持に大きく寄与できるものと思われます。2つ目としまして、今年は安全・安心、信頼と納得の得られる医療サービスを提供すべく、日常的に努力している病院として日本医療機能評価機構が認定を行っております医療機能評価の更新年です。さらなる医療の質の向上を目指して、現在マニュアル等見直しを開始しております。非常に多くの病院機能を再点検する必要がありますが、法人の理念であります地域に愛され、信頼される病院をめざして、職員一同“one team”となり、取り組んでいく予定です。

 今年は子年です。植物が循環する様子を表している十二支の1番目に「子」がきているように、子年を植物にたとえると新しい生命が種子の中にきざし始める時期で、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。本年より新しく開始します事業の安定した運営と皆様のご健康を祈念しまして、新年の挨拶とさせていただきます。今年も何卒よろしくお願いいたします。

2020年1月1日

理事長 鴻江勇和

ベトナム ホーチミンにて

電子カルテ導入のお知らせとお願い

お知らせ 未分類 病院 重要なお知らせ

当院では、令和元年10月1日(火)より、新しい電子カルテシステムを導入することとなりました。これにより、院内の情報共有・伝達がスムーズになり、効率的な診療が行えることで、患者さまへのサービス向上に繋がると考えています。

導入にあたりまして、職員全員で操作研修やリハーサルなどを行っておりますが、システム導入当初は想定外のトラブルやシステム操作への不慣れにより、一時的に受付や診療・会計などでお時間を要することも予想されます。

しばらくの間、何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

※ ご不明な点がありましたら、 病院職員までお尋ね下さい。

特定医療法人杏林会

理事長 鴻江勇和

高齢者虐待防止講習会

お知らせ 重要なお知らせ

当院の職員研修で荒尾市より地域包括支援センターの社会福祉士で

ある濱口幸さんに講師をお願いしまして高齢者虐待防止に

ついて講演いただきました。

これは荒尾市が市民向けに出前講座(64講座)をおこなって

あり、それを利用したものです(無料です)。当院の様に職員研修

に利用することも出来ます。

当院は外来や入院または介護サービスの提供で多くの高齢者の方と

接することがあります。早期に発見し対応できるように虐待の内容や

対応について学ぶことが出来ました。今後もよりよい医療・看護・介護

を提供できるように頑張っていきます。

肝がん撲滅キャンペーンをおこないます!

Facebook お知らせ 病院

「肝がん撲滅運動 肝がんゼロを目指して」街頭キャンペーンに参加します。
熊本県肝疾患診療連携拠点病院肝疾患センターの事業でおこなわれます。
当院も肝炎治療施設として検査治療の普及活動をすすめていきます。
くまモンも来ますよ!! ぜひ一緒に肝臓体操しましょう!

日時・場所
7月20日(土)12時から16時
荒尾シティーモール 出会いの広場

外来受診 入院・面会 内視鏡検査 採用情報 交通アクセス お問い合わせ