デイケア運動会
すっかり秋も深まり、過ごしやすい気候になりましたね。
というわけで10月7・8日にデイケアさくら「小運動会」を開催しました!


まずは開会式。両日とも代表者が緊張の面持ちで「選手宣誓」してくれました。
そして競技上の注意です・・・「皆さん笑顔で」コレ大事ですよ~♪


いよいよ競技開始!まずは玉いれです
歩行器の上に乗せたカゴめがけて投げ・・・
動き回る職員が背負っているカゴを狙って投げ・・・


何個入ってるのか?!「いーち、にぃー、さーん・・・」
大きな声で一緒に数え、大盛り上がり。


続いての競技は「パン食い競争」です♪
職員によるデモンストレーションから。
「入れ歯が飛び出ないように気をつけてくださ~い!」皆さん大爆笑!


毎年パン食い競争は盛り上がります。去年入れ歯が飛び出そうになったご利用者も、今年は最善の注意を払っているような・・・


最後は紅白両軍の団長によるパン食い競争で・・・
接戦を制したのはどちらでしょうか?!


今年も無事に運動会を執り行うことができ、皆さん「楽しかった!」「盛り上がったね!」と喜んでいただけました!
今週のお花 10月9日
みなさまこんにちは。今週のお花です。
今週は
エニシダ、カーネーション、レザーファン、デンファレ

になります。お楽しみください。
10月に入り朝夕が涼しくなりました。昨夜や今朝などは肌寒く
窓を閉めてしまうほどでした。
そろそろ衣替えを考えないといけないなと思ってしまうほどでした。
あわせて寝具も夏用から変えていかないと・・
今週末は台風が来る予定です。九州は少し外れてきていますが、
前回被害が大きかった千葉など心配ですね。
研究会参加報告
先週末、東京で行われました炎症性腸疾患関連の研究会に参加してまいりました。現在、炎症性腸疾患は増加傾向にあり、非常に患者様も診る機会が増えてまいりました。以前は治療薬が限られてきましたが、新しい生物学的製剤等新薬(インフリキシマブ、アダリムマブ、ゴリムマブ、ベドリズマブ他、トファシチニブ)も使用可能となってきており、治療の選択肢に幅が持てるようになりました。当院でも、潰瘍性大腸炎に対する治療を積極的に行っており、疾患でお悩みの方、地元での治療をご希望される方がいらっしゃいましたら外来でご相談ください。

桜山地域で健康教室を開催しました
10月3日に桜山地域の第6集会所にて健康教室を開催しました。
今回は当院副院長の野口大介先生より
「終末期医療について」講演をお願いし、
後半は、当院連携室の岡本より
「もしばなゲーム」の説明と実際参加者に行ってもらいました。
特に終末期医療の話しでは、人生の最終段階において
近い将来に「死」が避けられない状態で、どこまでの治療を
希望するのか参加者の方々も深く考えられていて、
自分の希望をご家族などの近い方に伝える必要があること、
そして時々は考えが変わっていないか確認することなどがとても
大事なことだと教えていただきました。
また、「もしばなゲーム」では自分が何を大事にしているのか
が浮かんできました。
自らが望む人生の最終段階における医療・ケア=人生会議
と呼び厚生労働省でも推進しています。


日本ボツリヌス治療学会
9月28日に日本ボツリヌス治療学会に参加して参りました。当院でも手足が動きにくなった方に対するボトックス治療を入院の方に開始しています。リハビリを併用することによって、少しでも動きがよくなるように、患者様のQOLの改善をめざします。

【病棟敬老会】
9月11日に敬老会を行いました。 今年は患者様と一緒に炭坑節と365歩のマーチを踊り『もみじ』など季節が感じられる歌を一緒に歌いました。 毎年恒例の色紙贈呈では95歳以上の患者様が11名おられ最高齢は102歳でした。これからも元気に過ごしてもらえるよう私たちでサポートしていきたいと思います。




電子カルテ導入のお知らせとお願い
当院では、令和元年10月1日(火)より、新しい電子カルテシステムを導入することとなりました。これにより、院内の情報共有・伝達がスムーズになり、効率的な診療が行えることで、患者さまへのサービス向上に繋がると考えています。
導入にあたりまして、職員全員で操作研修やリハーサルなどを行っておりますが、システム導入当初は想定外のトラブルやシステム操作への不慣れにより、一時的に受付や診療・会計などでお時間を要することも予想されます。
しばらくの間、何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
※ ご不明な点がありましたら、 病院職員までお尋ね下さい。
特定医療法人杏林会
理事長 鴻江勇和
高齢者虐待防止講習会
当院の職員研修で荒尾市より地域包括支援センターの社会福祉士で
ある濱口幸さんに講師をお願いしまして高齢者虐待防止に
ついて講演いただきました。
これは荒尾市が市民向けに出前講座(64講座)をおこなって
あり、それを利用したものです(無料です)。当院の様に職員研修
に利用することも出来ます。
当院は外来や入院または介護サービスの提供で多くの高齢者の方と
接することがあります。早期に発見し対応できるように虐待の内容や
対応について学ぶことが出来ました。今後もよりよい医療・看護・介護
を提供できるように頑張っていきます。


今週のお花 9月11日
皆様、こんにちは。今週のお花です。
今週は
セッカコウ、小菊、ユリ
になります。お楽しみください。

雨続きで涼しくなっていましたが、先週から晴れの日が続き
気温も上昇しています。
暑い日が続きそうなので、お体には気をつけてください。
80列マルチスライスCTを導入しました!
この度、CTを16列マルチスライスCTから、80列マルチスライスCTに更新しました。
今回の更新により、撮影時間の短縮、被ばく量の低減、画像精度の向上等、患者様に多くのメリットがあります。
今後も、診療の質向上のため、必要な機器・設備の導入をしてまいります。
新しいCTのご案内文書です。

CT更新作業の様子を少しだけご覧ください。

これまでの16列CTです。大きな故障もなく、よく頑張ってくれました。

既存CTがクレーンに吊られています。ちょっと寂しい気持ちになりました。

CT室が空っぽに。

そして、やはりクレーンで吊られて・・・。



そして、新しい80列マルチスライスCTの設置完了です!
