心の健康づくりとストレスチェックについて
当院産業医である野口医師より、心の健康づくり研修で『VDT症候群ってなんだ?』を
分かりやすく楽しく講義をして頂きました
*パソコンや電子カルテを操作することが多くなった現在、VDT作業に伴う健康管理と
対処法について学びました。

また、年1回の実施が義務付けられているストレスチェックについて、労働衛生管理士と
事務担当者よりストレスチェックの重要性とストレスチェックの流れになどについて、
説明していただきました。


今年度より、オンライン受験に変更になり、結果もすぐに見ることが可能となりました。
自分のストレス度をセルフチェックして、ストレスをためない生活を心がけたいと思います。
8月29日月曜日より外来を通常通り行います
8月15日より、外来の機能を新患の受付停止等一部制限しておりましたが、29日月曜日より通常に戻すこととなりました。大変ご迷惑をおかけいたしました。
また、現在、発熱外来のお問合せが大変多くなっております。発熱等風邪症状がある場合は、お電話にて必ずお問合せの上、ご来院頂きますようお願い申し上げます。
当面の間、外来の新患の受付を中止します
職員、入院患者様で複数名コロナウイルスに感染が判明いたしました。
そのため、新患の外来患者様の受付を当面中止し、再診の患者様のみ診療をさせて頂きます。また、再診の患者様で、電話による診療を希望される方は、その旨、お電話で申出ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
職員のコロナウイルス感染に伴い一部外来診療を制限させて頂いております
数名の職員がコロナウイルスに感染あるいは濃厚接触による欠勤にともない、一部外来診療の制限や担当医を変更して行っております。
ご迷惑おかけしますが、ご理解とご協力を頂きますようお願い申しげます。ご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
ハラスメント防止研修が開催されました
7月8日(金)『「多様性を活かす職場」を目指して』と題して、ハラスメント防止研修が院内で開催されました。
パワハラ、セクハラ、マタハラなどハラスメントにも様々ありますが、今回の研修ではとくにパワハラについての内容を中心に講義がありました。
今回の研修を通して、ハラスメントの定義についてもあらためて確認することができ、職場内でのコミュニケーションについても考える機会となったのではないかと感じます。
様々な職種が集まる病院という組織で、多様性をみとめよりよい人間関係を構築していくことが自然と働きやすい職場環境となり、“最高のチーム”となって今後も地域住民の方々を支えていきたいと思います。
骨粗鬆症とFLSの意義✎勉強会
6月10日骨粗鬆症と骨折二次予防に向けたFLS(骨折リエゾンサービス)について勉強会が開催されました。
骨粗鬆症とは『骨量の減少によって骨強度が低下し骨折に対するリスクが高まった全身性疾患』です。
骨折リエゾンサービス(FLS)は脆弱性骨折患者に対する骨粗鬆症治療開始率および治療継続率を上げるとともに、リハビリテーションの視点から転倒予防の実践により二次骨折を防ぎ、骨折の連鎖を断つことを使命としています。
骨粗鬆症に伴う骨折は50歳以上の男性の5人に1人、女性の3人に1人と言われています。一度脆弱性骨折を起こした患者に二次性骨折のリスクは極めて高くなるため、骨粗鬆症に対する治療の継続と二次性骨折を防ぐことが重要です。
糖尿病や慢性腎臓病など他の疾患との関連もありますが、骨粗鬆症の三原則(日光浴・運動・食事)をしっかりおこなうことで予防ができますので私たちも日々の生活で気を付けていきたいと思います。
医療ガス研修会
5月27日に内村酸素株式会社を講師にお招きし、医療ガス研修会が開催されました。研修会では医療ガスの種類や酸素ボンベの取り扱い方、ガス残量の計算方法を教えて頂きました。酸素ボンベに関するヒヤリ・ハットでは「ボンベが倒れた」「接続部で漏れを生じた」「使用中、空になった」との事例が多いとの事でした。要因としては確認・連携不足によるヒューマンエラーや知識不足によるものが多いと思われます。
当院では酸素投与されている入院患者様及び在宅酸素を使用し日常生活を送られている患者様がおられますので、酸素ボンベの使用方法の知識は必要不可欠です。勉強会を通して、使用時の注意点、確認方法を教えて頂けた為、すぐに臨床で活用できると思います。大変勉強会になる研修会でした。
デイケアセンターさくら 七夕会★
《七夕会を7月5日と6日に開催》
今年度も感染対策を行いながら、七夕会を開催しています。ボランティアの参加は中止しました。利用者様に今年も短冊を書いて頂きました。悩みながら願いがかなうようにと一生懸命、書いておられました。
《行事食紹介》
★いなり寿司
★七夕そうめん
★天ぷらの盛り合わせ(海老 南瓜 茄子)
★胡瓜と新生麦の和え物
★星ようかん
利用者様のお声…「美味しかったです。」「色がきれい」など嬉しいお言葉を頂きました。

《七夕会、催し紹介》
①ブラックシアター(紙芝居) ②ハンドベル ③七夕のお話し
七夕会の初日は台風の影響で大雨でしたが、ほとんどの利用者様が参加でき
スタッフ一同、安心しました。
ブラックシアター(紙芝居)は、通常の紙芝居に比べ色鮮やかで「きれいね」とお話をされながら聞いておられました。ハンドベル演奏は、利用者様も参加して頂き、一生懸命演奏をされ楽しんでされています。
「皆様の願い事が叶いますように!」 デイケアセンターさくら一同
子宮頸がん予防ワクチン接種について
荒尾市より子宮頸がん予防ワクチン接種のご案内が始まっております。
当院でも子宮頸がん予防ワクチンを取り扱っております。
予約制となっておりますので、3日前までに受付窓口又はお電話にてご予約をお願い致します。
🌼3病棟の日常🌼
6月は3病棟よりお送りします🚩
3病棟では、入院患者様に季節の移り変わりを感じていただくために、病棟飾りの制作を行っています。
5月と言えば『鯉のぼり』ではないでしょうか。5月5日の子供の日に合わせて制作しました。本当は、菖蒲なども作成したかったのですが、時間が足りず鯉のぼりのみに。悔しいです。来年は菖蒲も一緒に!
折り紙を切ったり、貼ったりすると、指先の運動にもなってちょうどいいですね。









