デイケア節分会を開催しました!
2月3日(月)、デイケアさくらでも節分会を開催しました!
まずは節分の歌・・・
『豆まき』『桃太郎』をみんなで元気に歌いました♪
「鬼は~外!福は~内!」デイケア内に大きな声が響きます。
この『豆まき』の歌は比較的新しい歌のため
知らないご利用者もいらっしゃたので練習したのです!
その後、年女・年男を紹介し、大型絵本の読み聞かせ・・・

みなさん集中して聞いています。
「鬼の嫁さん」「赤ちゃんになったおばあさん」の二つのお話・・・

さあ!お待ちかねの鬼退治です!

鬼にめがけて落花生を投げ!投げて!
「拾わないでくださいねぇ~」

無事に鬼退治ができ、大盛況のうちに節分会は終了しました。
今年も元気に過ごせますように♪
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。昨年は4月に平成が終わり、新しい令和の時代が始まりました。当院におきましても、今まで紙カルテでの診療を行っていましたが、入院・外来ともに電子カルテを導入し、10月より新しく運用が開始されました。また、外国人技能実習生の受け入れを開始し、ベトナムから2名の実習生が12月より当院での実習を開始しております。いずれにおいても非常に重要な事業になりますが、職員一同協力の下、特に大きなトラブルもなく順調に経過しており、これから先の発展も期待されるところであります。
さて、本年の事業予定として、まず1つ目に、現在あるケアポート緑ヶ丘に隣接して、小規模多機能型居宅介護事業所(かわせみ苑)を4月から開業予定としております。施設の特徴としては、在宅から宿泊までのケアについて事業所を変えることなく一施設で行うことができ、医療が必要となれば当院へ入院して加療を行い、医療から介護までシームレスなケアを受けていただけることが当法人におけるメリットとではないかと考えられます。また、介護事業所においても電子カルテの導入を行い、法人内での情報管理を一元化しますので、各事業所での利用者様の状態把握も病院で可能となり、皆様の健康維持に大きく寄与できるものと思われます。2つ目としまして、今年は安全・安心、信頼と納得の得られる医療サービスを提供すべく、日常的に努力している病院として日本医療機能評価機構が認定を行っております医療機能評価の更新年です。さらなる医療の質の向上を目指して、現在マニュアル等見直しを開始しております。非常に多くの病院機能を再点検する必要がありますが、法人の理念であります地域に愛され、信頼される病院をめざして、職員一同“one team”となり、取り組んでいく予定です。
今年は子年です。植物が循環する様子を表している十二支の1番目に「子」がきているように、子年を植物にたとえると新しい生命が種子の中にきざし始める時期で、新しい物事や運気のサイクルの始まる年になると考えられています。本年より新しく開始します事業の安定した運営と皆様のご健康を祈念しまして、新年の挨拶とさせていただきます。今年も何卒よろしくお願いいたします。
2020年1月1日
理事長 鴻江勇和

ベトナム ホーチミンにて
インフルエンザ、ノロウイルス感染症など感染症研修会を行いました
12月13日にサラヤ株式会社様より講師を派遣いただき、院内で感染症対策の研修会を行いました。
この時期はインフルエンザやノロウイルスによる感染症が流行し始めます。手洗いなどの基本的な対策等の復習を行いました。
皆様もこの時期は特にご注意ください。
★病棟クリスマス会&技能実習生歓迎会★
当院では、今年12月9日より、ベトナムから技能実習生を2名お迎えしています。12月11日、技能実習生歓迎会を兼ねて、病棟のクリスマス会を行いました。
最初に技能実習生の紹介があり、有明高校太鼓部による歓迎の和太鼓演奏がありました。その後、病棟クリスマス会で、職員と当院患者様によるハンドベル演奏(きよしこの夜)や、クリスマスソング(赤鼻のトナカイ・あわてんぼうのサンタクロース)の合唱を行いました。最後に患者様へクリスマスプレゼントが渡され、皆さん、とても楽しいひと時を過ごされていました。














今週のお花 12月3日
皆様こんにちは今週のお花です。
今週は
オキナワシャガ、ヒペリカム、カスミ草、カーネーション、レザーファン
になります。お楽しみください。

12月に入り気候もだんだん寒くなってきました。
いま我が家ではコタツを出すか迷っています。
昨年は出さなかったのですが、理由として一度コタツに入ると出れなくなり、うっかり一晩コタツで過ごすことも・・・
しまいには、出たくないからじゃんけんで負けた人が物を取りにいくなど、完全に駄目人間が出来上がってしまったからです。
わかっているけれども、コタツの魔力に負けてしまい・・
皆様は寒い冬どのようにお過ごしですか?
寒くなると感染症に気をつけ、うがい手洗いを励行しましょう。
防災訓練☆2019秋
令和元年11月20日に消防訓練を行いました。
当日は荒尾市の消防職員の方々にご協力いただき、夜間を想定した避難誘導及び通報訓練、屋内消火栓取扱訓練、消火器取扱訓練を行いました。訓練ではありますが緊張感を持って臨みました。しかし一番は火事を出さないことが重要ですので、これからも安全管理に努めて行きたいと思います。







今週のお花 11月19日
皆様こんにちは。今週のお花です。
今週は
カンガルーポー、小菊、カーネーション、モンテスラ
になります。お楽しみください。
急に寒くなってまいりました。紅葉も見ごろを迎えています。
皆様はどこかにお出かけされましたでしょうか?
お出かけには良い季節ですが、そのぶん感染症にかかりやすい
時期でもありますので、帰宅後のうがいや手洗いをお忘れにならないようにされ、体調が悪いと思ったら医療機関の受診をされてください。
KYT(危険予知訓練)勉強会
10月18日・11月8日にKYTの院内勉強会を開きました。
全職員を対象に、毎年行っています。 職種ごとに分かれ、イラスト事例を基にどんな危険が潜んでいるか・どうすれば危険を予防できるか・安全のためにどうしていくか…話し合い発表を行いました。
危険に対する感性を磨くことで日常に潜む危険を予測し、未然に対応できるようにトレーニングを行っています。 医療安全でいこう!よし!
今週のお花 10月29日
皆様こんにちは。今週のお花です
今週は
ハイビスカス、レザーファン、トルコキキョウ、デンファレ
になります。お楽しみください。

朝・夕が寒くなってきました。みなさまどのようにお過ごしでしょうか
昼間はまだ暑くなるので服装が難しい時期です。
インフルエンザも出てきていますので、外出後などはうがい・手洗いを
行うように心がけてください。

























