ユマニチュードに思う
認知症介護にユマニチュードの技を用いれば、魔法のように患者さんケアが楽になり、患者さんも幸せになるという。
そんな介護方法がフランス人によって紹介された。国立長寿医療センターの女性の医師がそれを普及しようと頑張
っているようだ。
非常に興味をひかれたので早速本を購入し、テレビでも拝見させていただいた。その結果確かに認知症介護に必要
な基本的技術を、きちんと言葉で表現されており、頭の整理にはなったといえそうだ。
しかし、よく考えてみると、日本の介護現場においてはすでにほとんど実践されていることばかりではないだろうか。
紹介された方が医療現場におられる看護師の方だったので、ああなるほどと理解できた。私が思うには病院における
認知症ケア、特に急性期病院における認知症ケアは介護施設におけるそれよりもかなり遅れているような気がする。
また介護現場からもその技術を言語化し、医療現場への発信も足りなかったと思われる。要は医療現場と介護現場が
お互いにもう少し理解を深め連携を密にしていかなければならない。特に今後地域包括ケアを推進するためには非常に
重要なことではないのだろうか。
介護教室を開催しました
平成26年9月6日(土)に介護教室を開催しました。
今回は・・・
「もしもの時にあなたにできること~心肺蘇生とAED~」
をテーマとして、当院診療部長 安永先生に講演とAEDの実演を
行っていただきました。救急救命の手順やAEDの操作方法など、
もしもの時に慌てず対応できるように、皆様真剣に聞かれていました。
講演後には、当院の井口看護部長よる自宅での具体的な救急対応や
事前アンケートでの“在宅で不安なこと”についてのご返答を安永先生
にしていただき、予定時間を過ぎる程の活気のある介護教室となりました。
ご参加頂きました皆様、本当に有難うございました。
介護教室を開催します!
H26年9月6日(土)、当院にて介護教室を開催いたします。
今回のテーマは・・・「もしもの時にあなたにできること」と題して、
当院安永先生よりお話をさせていただきます。
AEDを実際に使った操作訓練も予定しております。
さらに自宅での救急対応として当院看護部からのお話も予定しています。
興味のあられる方、参加されたい方、お気軽に当院スタッフまでお声掛けください。
たくさんのご参加お待ちしております。
詳細はこちらをクリック⇒平成26年度介護教室
頭の体操、肥後狂句
デイケアセンターさくらでは、脳全体の活性化し認知症予防のために、
“肥後狂句” の創作活動を行っています。
*肥後狂句とは、熊本弁の口調で作る5・7・5を定型とした川柳・狂句の1種です。
川柳(肥後狂句を含む)では、
右脳で 今の事を表現しようと構成し、
左脳で 文字を並べて5・7・5にする作業 が行われている
と言われています。
そのため、 脳全体の活性化 を促すことが出来るのです。
デイケアさくらでは、利用者様と一緒に創作した 肥後狂句 を評価していただこうと、新聞に何度も投稿しておりました。
そして、とうとう本日の新聞に掲載されました 😀 !!(ヤッター)
投稿選者の先生の解説までついており、利用者様、スタッフともども大変喜んでいます!!
掲載された方だけでなく、掲載されなかった方のモチベーションも上がり、創作活動の励みになっている様子でした。
新聞に掲載されたもの以外にも利用者様の力作がデイケアホール内に掲示されています。
頭をひねった、面白い作品がたくさんあります。
是非、見に来てください!!
中野
健康教室を開催しました
6月7日(土)にH26年度第1回目の健康教室を開催いたしました。
今回のテーマは「高血圧について」ということで
鴻江院長より「重要血圧コントロール」と題して講演をしていただきました。
○×クイズ形式の講演でとてもわかりやすく皆様楽しみながら聞くことができたようです。
そのあとは当院管理栄養士による「自宅でできる減塩テクニック」の講座がありました。
今回は32名とたくさんの方々に参加していただきました。ありがとうございます。
次回は9月上旬頃に介護者教室を開催予定ですので、たくさんのご参加お待ちしております。
絵手紙やっています。
デイケアさくらでは小集団作業活動の1つとして【絵手紙】を定期的に行なっています。
今回は利用者様が家に咲いていた花を持ってきて下さっていたので、モデルにさせていただきました。
まずは、花をよ~~~く見て下書きをします。
次に、色を塗っていきます。色を作るのが難しいのです!
最後に、絵手紙なので一筆文章を入れます。絵を描くより時間が掛かる方も・・・。
すばらしい作品に仕上がりました :-D。 ホール内に展示させていただいています。
今後も他の小集団作業活動で完成した作品を随時紹介させていただきます。楽しみにお待ち下さい!
宮本
梅雨入りしました。さくら農園では・・・
昨日からの雨で、梅雨入りしました。
うっとうしい雨の時期になりましたが、さくら農園の野菜たちは喜んでいます。
それに、毎日水やりしていたスタッフも喜んでいるかも・・・
今、さくら農園では、じゃがいも最盛期です!!
利用者様からも、『ここは、よ~ほこるね~』(意味:ここでは、よく育つね)と絶賛されています。
日当たりがいいからだと思いますが。
じゃがいもの花が咲いていますが、花をちぎる派 と ちぎらない派の方がいて、
どちらが正しい育て方かわかりません。教えてください。
かぼちゃも大きくなっています!花も咲いて・・・
早くも、かぼちゃの実になりそうです!!
収穫が楽しみですね!大きく育つことを期待しています。
中野
デイケアセンターさくら ブログ始めます!!
デイケアセンターさくらは、本日6月2日に18年目を迎えました。
皆様のお力添え、ご協力に感謝・感謝です 。 ありがとうございます!
これからも、地域の皆様に愛されるデイケアを目指して、
スタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願い致します。
また、18年目を記念して、デイケアセンターさくらでは、ブログを始めていこうと思います。
デイケアさくらの最新情報などをこれから発信していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
中野
健康教室を開催いたします!
平成26年6月7日(土)、当院にて健康教室を開催いたします。
今回のテーマは、「高血圧について」です。
申込用紙をご用意しておりますので、お気軽にお声賭けください。
たくさんのご参加をお待ちしております。
禁煙成功!! 卒煙でーす。
2011年より当院では禁煙外来を開設しています。
これまで多くの患者様が医師・看護師のアドバイスを受けながら禁煙に
成功されています。
診療最終日には卒煙式として卒煙認定書を医師からお渡しています。
健康保険等を使った禁煙治療では、12週間で5回の診察を受けます
「お医者さんと禁煙」すれば、楽に禁煙することができますよ。
禁煙したいけど…と悩んでおられる方、お気軽に外来看護師へご相談ください




















